紅葉狩りしてきました。といっても、まだ見頃ではないですね。。
最近絞りまくって太陽を画面に入れるの好きです。
(D810, Tamron SP 15-30mm F2.8 Di VC USD A012N, ISO160, 15mm, f/9.0, 5枚HDR合成)
しっかしやっぱり超広角たのしー!!
(D810, Tamron SP 15-30mm F2.8 Di VC USD A012N, ISO100, 15mm, f/10, SS1/80)
超広角たのしー!!!!(2回目
(D810, Tamron SP 15-30mm F2.8 Di VC USD A012N, ISO250, 15mm, f/9.0, SS1/15)
最初のとっつきにくさを乗り越えればもうこのパース感にゾッコンです。
超広角でどうやって撮るのが良いか少しずつ見えてきた感じ。
あと初めてD810にAF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 ED装着してみました。
まずは開放での1枚。
(D810, Nikon AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 ED, ISO640, 116mm, f/2.8, SS1/500)
等倍で見るとちょっと緩いかなって気もするものの、個人的には十分実用範囲。
というか3600万画素のカメラに付けても十分な画質が得られる数十年前のレンズって…当時からとんでもない技術力ですね。。
ちょっと絞るともう完璧。
f/3.5で撮ったのがこちら。撮って出しです。
(D810, Nikon AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 ED, ISO400, 145mm, f/3.5, SS1/400)
毛の一本一本までちゃんと解像してますね。
手ブレ補正がないので、シャッタースピード優先で1/400以上で使うのがいいかなって感じでした。
(D810, Nikon AF NIKKOR 80-200mm 1:2.8 ED, ISO500, 200mm, f/3.5, SS1/1250)
後ろのイチョウをボカして、紅葉の赤とイチョウの黄色の対比を作ってみました。
望遠だとこういう表現ができるのは面白いですね。構図が雑なのはご容赦ください(
この日標準ズームは全く使わず。
超広角か望遠かの極端な2本を持ち歩くのが一番楽しいかもです。重いけど。。
今週は水曜の祝日と土日にまた紅葉見に行きます!