少し時間が空いてしまいました。
そんなわけで前回の続きです。
前回・前々回記事はこちら。
(1)広角レンズは悩みどころ…
正直広角レンズに関してはこれ一本あれば全部事足りるのです。

Nikon 超広角ズームレンズ AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2007/11/15
- メディア: Camera
- クリック: 31回
- この商品を含むブログを見る
いわゆる大三元レンズの広角枠を担うこちら。
このレンズを使うためだけにニコンにする人も多いのだとか。
信じられないくらいデカいし重いのですが、一回店頭で触るとその写りの凄さに圧倒されます。
ただやっぱり高い。
ほぼ一生使えるものなので、それ考えたら無理矢理買ってもいいんでしょうけど、でもやはりこの値段出すなら先にフルサイズ買った方がいいと思うのでパスです。
現実的なのはこのあたりかなあ…

SIGMA 広角ズームレンズ 12-24mm F4.5-5.6IIDG HSM ニコン用 フルサイズ対応 204556
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2011/08/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
若干画角広くなりますね。APS-Cでも約18mmスタートです。
ただ、若干暗いですかね。。でもまあこれ以上明るくすると値段跳ね上がるんだと思いますが。
あと、最近のAライン・Cライン・Sラインでないのが少し抵抗アリといえばアリです。
Cラインあたりでこの手の広角ズームがリニューアル発売されないかなあ。
タムロンのこちらは性能面でも満足できそうです。

TAMRON 大口径超広角ズームレンズ SP 15-30mm F2.8 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A012N
- 出版社/メーカー: タムロン
- 発売日: 2014/12/25
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
比較的最近発売したモデルで手ブレ補正つき、F2.8通しで価格も純正の半額ほど、と、非常にコスパは高いですね。
作例見てもしっかり撮れる感じです。
(2)どこまで広角レンズが必要となるか?という話から考えると…
フルサイズ対応の広角ズームって選択肢があるようでないんですよね。
さて、改めて私は何を撮りたいのかを考えた際、旅先での景色・ネコとか花とか・スナップ写真が中心になっています。
一方、広角レンズを使うときはなんだかんだ風景撮りに一番力を発揮します。
旅行に行く機会なんてそう無いので、年に1発あるかないかの撮影のために純正大三元レベルのものを買うのか…と聞かれたら、それはもったい無いような気もします。
悩んだ結果、私が取りうる選択肢は2つかなと。
一つは一旦シグマのレンズを買って、ステップアップ的に純正大三元にすること。
もう一つがタムロンのレンズ一本でいくこと。
ただし現在の状況であれば、後者の方が若干優勢のような気がします。
(3)ステップアップを目論むのであれば今買う広角ズームはAPS-C専用でもいいのではという話
そういうのもあるよねっていうお話で。
正直コスパ良くて買いたい広角レンズはむしろAPS-C専用にこそ多いのです。
一例を挙げるとこちら。

SIGMA 超広角ズームレンズ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM ニコン用 APS-C専用 203559
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2010/05/28
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

SIGMA 超広角ズームレンズ 10-20mm F3.5 EX DC HSM ニコン用 APS-C専用 202552
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2009/07/03
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

TAMRON 超広角ズームレンズ SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII ニコン用 APS-C専用 B001NII
- 出版社/メーカー: タムロン
- 発売日: 2008/09/27
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
圧倒的な充実っぷりです。
2つ目なんかは明るくていいですよね。1つ目なんて8mmスタートですよ。価格もフルサイズ対応に比べると比較的安価です。
このあたりで一回超広角の世界を体験して、そのうえでフルサイズ対応のレンズをどうするか考えるのでもいいのかな…なんて思ったりもします。
あと地味にトキナーのレンズあたりも気になります。近々新しいの出ますね。
(4)結局どうするのか
…結論出ずじまいです。
現実路線だと金銭的に余裕のあるときにステップアップしていく方なのかなあ。
それとあとは実際に店頭で試してみて納得出来るものにする必要がありますね。
いずれにせよ、もう少しいろいろ検討する余地がありそうです。むむむ…
※2/12追記
こちらご確認ください…:(;゙゚'ω゚'):